QX T253X7001T0C101
Team ¥0
VS
+ 追加
| 商品名 | QX T253X7001T0C101 |
|---|---|
| メーカー | Team |
| 金額 | |
| 最安候補 | |
| 10日変動 | 0% |
| コスパ | 0 |
| 容量 | 1,000,000,000,000 |
| 平均速度 | 530,000,000 |
| 読込速度 | 560MB/s |
| 書込速度 | 500MB/s |
| 規格サイズ | 2.5インチ |
| インターフェイス | Serial ATA 6Gb/s |
| 設置タイプ | 内蔵 |
| タイプ | 3D QLC |
| NVMe | |
| 厚さ | 7mm |
| テレビ録画対応 | |
| PS5対応 | |
| 1GBあたりの価格 | ¥19 |
| ランダム読込速度 | |
| ランダム書込速度 | |
| MTBF(平均故障間隔) | 150万時間 |
| TBW | 200TBW |
| DWPD | 0.18 |
| 発売から | 6ヵ月 |
| リリース日 | 2025-04-25 |
解説
◆ストレージタイプと速度
・このSSDは、3D QLCというタイプのNANDフラッシュメモリを使用しています。QLCは大容量化に適している反面、一般的にTLCやMLCといった他のタイプに比べて書き込み速度が遅く、耐久性も低い傾向があります。
・シーケンシャル速度は、読込速度が560MB/s、書込速度が500MB/sです。これは、最新のNVMe SSDと比較すると見劣りしますが、SATA SSDとしては標準的な速度です。
◆耐久性
・TBW(総書き込みバイト数)は200TBWです。これは、SSDが故障するまでに書き込めるデータ量の目安を示しています。
・DWPD(ドライブ書き込み回数/日)は0.18です。これは、SSDの容量全体を1日に何回書き込めるかを示しています。
・TBWやDWPDの数値は、一般的な使用においては十分と考えられますが、高負荷な用途(頻繁な動画編集、データベースなど)で使用する場合は、耐久性に注意が必要です。
◆設置と互換性
・規格サイズは2.5インチ、インターフェイスはSerial ATA 6Gb/sです。これは、一般的なPCやノートPCの内蔵ストレージとして広く使用されている規格です。
・厚さは7mmです。薄型設計のため、多くのノートPCに搭載可能です。
◆その他
・NVMeには対応していません。NVMeはSATAよりも高速なインターフェイスであり、より高速なSSDを使用したい場合は、NVMe対応のSSDを選択する必要があります。
・PS5への対応は明記されていません。PS5でSSDを使用する場合は、PS5の要件を満たすSSDを選択する必要があります。
・テレビ録画への対応は明記されていません。テレビ録画に使用する場合は、テレビの録画機能が対応しているか確認する必要があります。