- 自作PC自動構成 -カスタマイズも自在-下の設定を変更すると、自動的に自作パソコンを最安値で構成します
メーカー製やBTOのPC を元に、構成することもできます。自動取得モード (全て):
※コスパ優先の場合少しの価格差であれば性能の良いほうを選びますCPU (CPU,MB,メモリ,電源):
以上グラボ (GPU,電源):
枚 GB大きさ (箱,MB,メモリ,電源):マザーボード(MB,メモリ):※設定を変更すると()括弧内の物が更新されます合計 :
[ 項目名] ボタンから各パーツの変更が可能です
各パーツをクリック すると、今の最安値と価格変動グラフを確認できますパーツリスト:
※もし、DLしたファイルが開けない場合はこのページを【Ctl+更新ボタン】等でスーパーリロードしてからお試しください- 1.システム構成について:
- 上記構成は、エラーがない(オレンジの注意表示)場合、互換性等を確認してありますが、動作を保証するものではありません。
- 2.当サイトの性格について:
- このサイトは個人が熱心に作成したもので、エラーチェックを可能な限り実施しておりますが、完全ではない可能性があります。 また、私のミスによる表示の可能性も否定できません。
- 3.グラフィックボードに関する注意:
- グラフィックボードのサイズに関しては、数値チェックだけでは不十分です。ユーザーの皆様自身での確認が必要となります。また、最新の高性能GPUを使用する際には、高品質な電源ケーブルが必要となる場合があります。この点については、私では詳細な情報提供が困難です。
- 4.サーバー用CPUの扱い:
- サーバー用CPUに関するサポートは行っておりません。ご了承ください。
- 5.フィードバックのお願い:
- 何かおかしな点を見つけた場合は、こちら からご連絡ください。皆様からのご指摘は、ミスや不備を発見するのに非常に役立っています。引き続きのご支援をお願いいたします。
- 2023/11/23 Ver.1.8
- インターフェイスの調整。軽微なバグの修正。AMDのマザーボードチェックロジックの更新を行いました
- 2023/02/15 Ver.1.7
- レーダーチャートを追加しました。マウス、キーボード、ケースファンを一覧に追加しました
- 2023/02/02 Ver.1.6
- M.2のSSDが対応しているかのチェックを追加しました
- 2023/01/18 Ver.1.5
- エクセルファイルへのエクスポート機能を追加しました 名前を「自作PC構成メーカー」から 「ジサコ」に変更しました
- 2022/12/26 Ver.1.4
- 構成モードに コスパ優先モードと 最安値優先モードを追加しました
- 2022/12/14 Ver.1.3
- 電源容量計算を一新しました。
- 2022/11/24 Ver.1.2
- グラフィックボードのブランド指定を追加しました。
その他、微調整を行いました - 2022/11/14 Ver.1.1
- 構築中のPCの性能概略を、合計金額の下とタイトルに表示。
その他、微調整を行いました - 2022/11/8 Ver.1
- 自作PC 構成メーカー をリリースしました