- 自作PC自動構成 -カスタマイズも自在-下の設定を変更すると、自動的に自作パソコンを最安値で構成します
メーカー製やBTOのPC を元に、構成することもできます。自動取得モード (全て):
※コスパ優先の場合少しの価格差であれば性能の良いほうを選びますCPU (CPU,MB,メモリ,電源):
以上グラボ (GPU,電源):
枚 GB大きさ (箱,MB,メモリ,電源):マザーボード(MB,メモリ):※設定を変更すると()括弧内の物が更新されます合計 :
[ 項目名] ボタンから各パーツの変更が可能です
各パーツをクリック すると、今の最安値と価格変動グラフを確認できますパーツリスト:
※もし、DLしたファイルが開けない場合はこのページを【Ctl+更新ボタン】等でスーパーリロードしてからお試しください※上記構成は、エラーがない(オレンジの注意表示)場合、互換性等を確認してありますが、動作を保証するものではありません。
※稀に、構成に失敗し やり直す場合があります
このサイトはべんぞ~個人がセッセと作成したものです、エラーチェックは思いつく限り入れてありますが不十分な可能性があります。
CPUとチップセットの対応についても、誤りがある可能性があります。
特に、グラフィックボードのサイズは、値のチェックだけでは不十分で、ユーザーご自身での確認が必須になっています。
最新の超高性能GPUなどは、高品質な電源ケーブルでないと、燃えるそうですが、、、そんなの、私には調べ方が分かりませんでした。
サーバー用CPUについては、サポート範囲外です。ご了承ください。
- 2023/02/15
- Ver.1.7 レーダーチャートを追加しました。マウス、キーボード、ケースファンを一覧に追加しました
- 2023/02/02
- Ver.1.6 M.2のSSDが対応しているかのチェックを追加しました
- 2023/01/18
- Ver.1.5 エクセルファイルへのエクスポート機能を追加しました 名前を「自作PC構成メーカー」から 「ジサコ」に変更しました
- 2022/12/26
- Ver.1.4 構成モードに コスパ優先モードと 最安値優先モードを追加しました
- 2022/12/14
- Ver.1.3 電源容量計算を一新しました。
- 2022/11/24
- Ver.1.2 グラフィックボードのブランド指定を追加しました。
その他、微調整を行いました - 2022/11/14
- Ver.1.1 構築中のPCの性能概略を、合計金額の下とタイトルに表示。
その他、微調整を行いました - 2022/11/8
- Ver.1 自作PC 構成メーカー をリリースしました